11月1日(火)に、日野市立第七幼稚園に、平山陸稲の農具体験(脱穀体験)に行ってきました。当館にとっても、はじめての幼稚園の農具体験です。日野市立第七幼稚園では、年長児達が地元平山出身の林丈太郎が品種改良を進めた平山陸稲を作りました。園児向けの脱穀体験ということで、安全面を考えて、割り箸で作った「こきばし」で穂からモミをはずしました。モミスリも、先生の考案で、園児に合わせて小さなすり鉢とゴルフボールを使ったモミスリとなりました。 モミ殻が取れた瞬間、子供たちから「お米が生まれた~!」と歓声が上がり、その表現(園児たちの感性)に我々もいたく感動いたしました。 当館では、これからも幼稚園から小・中学校、一般の方々まで、農具を使った学習を支援していきたいと考えています。

 

              

   みなさん、こんにちは。        今日は平山陸稲の脱穀体験します。 

            

「割り箸にはさんで、稲を引っ張って」  「ぼく、できるよ!」    こんなに取れました。

        

   すり鉢に入れてモミスリ    「わー!お米がうまれた」