City Hino Local Museum

ふるさとこぼれ話

  • HOME »
  • ふるさとこぼれ話

 

ふるさと こぼれ話

第1話  藤治とまんじゅう

第2話  豊田にあった多摩最古のビール工場

第3話  幻の真慈悲寺と蓮の瓦

第4話  藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日

第5話  面白い地名の由来あれこれ

第6話  たきびの詩人巽聖歌と宮沢賢治

話  日野市のどんど焼きあれこれ 

第8話  多摩平団地と「かどで」像

第9話  御駒止之松

第10話  京都に移築された日野のお寺

第11話  とうかん森

第12話  日野に来た学童疎開の子供たち

第13話  風砲(空気銃)を見た勝五郎

第14話  幻の日野氷

第15話  安田善衛と安田賞

第16話  たきびの詩人巽聖歌の命日

第17話  甲州街道中日野宿と天馬のはなし

第18話  「百艸園」の額と青木角蔵

第19話  二つの東光寺と安産祈願

第20話  日野の念仏講

第21話  戊辰戦争戦没者の供養

第22話  佐藤隼人と上人塚

第23話  祭りを彩る地口行灯

第24話  嫁に行くなら日野に行け

第25話  畦道を歩けば

第26話  「赤い鳥」と巽聖歌

第27話  造園研究家・小澤圭次郎の見た松連寺

第28話  旭が丘中央公園の誕生

第29話  高幡不動尊で八十八カ所巡り

第30話  幕末の麻疹大流行

第31話  若山牧水と百草園 

第32話  女流画家野村千春

第33話  矢崎の庚申塔

第34話  皇太子殿下御生誕記念の開墾碑 

第35話  日本人で最初のカイロプラクター森久保重太郎

第36話  巽聖歌と上皇后美智子様

第37話  大田南畝と遠藤権兵衛

第38話  小学生の生徒が奉納した幟旗

第39話  たきびの詩人巽聖歌 「十代のころの文学活動」

第40話  東京府立農事試験場豊田分場

第41話  西平山の旧撚糸工場

第42話  たきびの詩人巽聖歌の日記から

第43話  第1回国勢調査と記念章

第44話  『ラジオ少国民』と童話「たきび」

第45話  豊田駅開業120年

第46話  八ヶ岳の大成荘

第47話     日野市に住んでいた作家 山代 巴

第48話   昭和初期の伝染病隔離病舎

第49話  電車図書館

第50話  日野市に残る字限図

第51話  改正反別帳の修復 

第52話  土方元吉と雑誌「軍事教育」

第53話  『縄文の顔・日野の顔』 

第54話  和泉権現と遠藤まつり

第55話  勝五郎江戸へ行く

第56話  大阪事件記念碑

お気軽にお問い合わせください TEL 042-592-0981 東京都日野市程久保550開館時間9:00-17:00 〈毎週月曜日休み 祝日の日は翌日〉

アクセス数

  • 374456総閲覧数:
  • 229133総訪問者数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 108昨日の訪問者数:
  • 30今日の閲覧数:
  • 148昨日の閲覧数:

休館日

年別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 日野市郷土資料館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.