古文書の基礎知識と日野の歴史を学ぶ、初心者向けの連続講座です。郷土資料館では現在、百草倉沢エコミュージアム事業を推進しています。今年度は、百草地区に伝わる古文書を読み、百草の歴史と文化について学びます。
日 時 令和4年 1月23日、1月30日、2月6日、2月20日、2月27日、3月6日(いずれも日曜)
午後1時30分から3時30分まで
会 場 郷土資料館(教育センター3階講堂を使用)
講 師
大窪俊彦氏(日野の古文書を読む会副会長)1月23日、30日、2月6日「百草村明細帳を読む」
上野さだ子氏(日野の古文書を読む会会長)2月20日、27日、3月6日「御林(領主林)が32か所あった」
持ち物 うわばき、筆記用具 ※マスク着用のこと
募 集 先着20人(なるべく6回とも出席できる方)
1月6日(木)9時から郷土資料館へ電話申込み
問合せ・申込み 郷土資料館 電話592-0981