お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
○本体+周囲50m×3段張りの支柱や電線がセットになった商品です。周囲50mの敷地における熊対策におすすめのセットになります。
○本体1台あたりの最大電線長は500mです。※設置条件により異なります。
○ソーラーパネルで稼働します。(連続最長作動時間:約14日間(12時間/1日、ソーラー充電無い場合)
○本体は地面につかないように設置する必要があります。設置する場所の地面にあわせて、木杭などを別途ご用意ください(左図参照)。※木杭などに固定するための取付金具は、本品に付属しております。
○人が見やすい位置に電気柵を使用している注意看板(本品にも付属されております)を設置してください。
○子どもが設置場所付近に近づかないよう、十分注意してください。
電気柵の設置には、本体(電源)セットと、電線セット(電柵ロープ・ガイシ・支柱・ゲートクリップ)が必要です。※支柱、ガイシ、ゲートクリップは他メーカー間の互換性はありませんので、ご注意ください。
電気ショックを送るための電源本体と、危険表示板、アース棒、高圧線、本体取付金具、検電器(テスター)がセットになっています。
電気ショックを伝えるためのロープ(電線)、ロープを張るための支柱、ガイシ、出入口に設置するゲートクリップがセットになっています。
電気柵に必要な、以下のAとBが揃ったセットです。単体ごとに購入するよりもお買い得になっています。
A:本体セット:取扱説明書、出力高圧線、6V4Aシールドバッテリー、危険表示板、取付金具、出力テスター6ランプ、アース棒
B:電線セット:◯FRP電柵支柱Φ14mmX高さ900mm・・・13本
◯ステンレスガイシ14mm・・・50個
◯ゲートクリップ・・・3個
◯電柵ロープ(ステンレス3線)・・・250m
最大電圧は約8 500V。一般的に、雑草や設置不備などで漏電が生じて電圧が下がることが多々ありますが、本器はそのような場合も電圧が落ちにくくなるよう設計されているため、しっかりショックを与えることができます。
省電力タイプ、日光の弱い場合でも充電できるため、14日間曇りが続いても稼働可能です
周囲の明るさを感知して自動的に、『夜のみ』稼働させることも可能です。切替スイッチによって設定できます(『連続』:昼夜連続で作動。『夜』:暗くなる夜間のみ作動。)
イノシシは鼻が非常に敏感なので、鼻の高さに柵線があたるよう設置します。※体にあたるようにしても効果は薄まります。支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。ポールの間隔の目安は200~400cmです(地形によって調整します)。ガイシはポール1本あたり2個、20cm間隔にて取り付けます。50メートル間隔で接続線を結線します。
下段はくぐり抜けられない高さ、上段は飛び越えない高さに柵線を設置します。支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。ポールの間隔の目安は300~400cmです(地形によって調整します)。ガイシはポール1本あたり4個、30cm間隔にて取り付けます。50メートル間隔で接続線を結線します。
周りに高い木や電柱など、飛び込み出来ない位置に設置します。支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。ポールの間隔の目安は300~400cmです(地形によって調整します)。ガイシはポール1本あたり8個、20cm間隔にて取り付けます。接続線は2本1組とし、50cm間隔で接続します(段違いで+、-につなぎます)。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 33,880円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月07日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,680円
16,700円
40,190円
9,370円
43,020円
8,760円
TRUSCO 抗ウイルステーブル チーク 1800×900 TUVT-1890-T ( TUVT1890T ) トラスコ中山(株)
34,760円
CKD 直動式2ポート電磁弁(マルチフィット[[R中]]) FFB-3108A3M3C1-P ( FFB3108A3M3C1P ) CKD(株)
8,260円
TRUSCO 伸縮式コンテナ台車 内寸300-400X500-600 AC ストッパー付 FCD-3050-ALG-S ( FCD3050ALGS ) トラスコ中山(株)
8,330円
■SUNCO 三価ホワイト 六角ボルト(UNF G-5 7/16X1”1/4 (120本入)〔品番:B00000408035812003〕【2529578:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]
CKD セレックスバルブ パイロット式5ポート弁 4F620-20-AC100V
26,120円
フロンケミカル 超高分子PE樹脂多孔質シート(2入) 0.2mm 1式 NR2451-002
37,640円
ラウンドテーブル5点セット「プレジール」 PLS-R70-5PSET
101,460円
■グーリング 刃先交換式超硬ドリル用チップ nanoAコート 15.48mm〔品番:411515.480〕【2338890:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]
9,720円
CKD 【キャンセル不可】直動式2ポート電磁弁(マルチフィット[[R中]]) FFB-4110A7U3H5-B [A230101]
9,270円
■KHK 焼入平歯車SS2-54HJ18〔品番:SS254HJ18〕【2560174:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]
33,880円
カートに入れる
注文の前にご確認ください
○本体+周囲50m×3段張りの支柱や電線がセットになった商品です。周囲50mの敷地における熊対策におすすめのセットになります。
○本体1台あたりの最大電線長は500mです。※設置条件により異なります。
○ソーラーパネルで稼働します。(連続最長作動時間:約14日間(12時間/1日、ソーラー充電無い場合)
○本体は地面につかないように設置する必要があります。設置する場所の地面にあわせて、木杭などを別途ご用意ください(左図参照)。※木杭などに固定するための取付金具は、本品に付属しております。
○人が見やすい位置に電気柵を使用している注意看板(本品にも付属されております)を設置してください。
○子どもが設置場所付近に近づかないよう、十分注意してください。
電気柵を設置するには
電気柵の設置には、本体(電源)セットと、電線セット(電柵ロープ・ガイシ・支柱・ゲートクリップ)が必要です。※支柱、ガイシ、ゲートクリップは他メーカー間の互換性はありませんので、ご注意ください。
本体(電源)セット
電気ショックを送るための電源本体と、危険表示板、アース棒、高圧線、本体取付金具、検電器(テスター)がセットになっています。
電線セット
電気ショックを伝えるためのロープ(電線)、ロープを張るための支柱、ガイシ、出入口に設置するゲートクリップがセットになっています。
商品の構成
電気柵に必要な、以下のAとBが揃ったセットです。単体ごとに購入するよりもお買い得になっています。
A:本体セット:
取扱説明書、出力高圧線、6V4Aシールドバッテリー、危険表示板、取付金具、出力テスター6ランプ、アース棒
B:電線セット:
◯FRP電柵支柱Φ14mmX高さ900mm・・・13本
◯ステンレスガイシ14mm・・・50個
◯ゲートクリップ・・・3個
◯電柵ロープ(ステンレス3線)・・・250m
獣に負けない本格仕様
信頼・安心の回路設計
最大電圧は約8 500V。一般的に、雑草や設置不備などで漏電が生じて電圧が下がることが多々ありますが、本器はそのような場合も電圧が落ちにくくなるよう設計されているため、しっかりショックを与えることができます。
使いやすさが抜群
省電力タイプ、日光の弱い場合でも充電できるため、14日間曇りが続いても稼働可能です
稼働時間の設定も可能
周囲の明るさを感知して自動的に、『夜のみ』稼働させることも可能です。切替スイッチによって設定できます(『連続』:昼夜連続で作動。『夜』:暗くなる夜間のみ作動。)
動物別設置方法の例
イノシシ対策(2段張り)
イノシシは鼻が非常に敏感なので、鼻の高さに柵線があたるよう設置します。※体にあたるようにしても効果は薄まります。
支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。ポールの間隔の目安は200~400cmです(地形によって調整します)。ガイシはポール1本あたり2個、20cm間隔にて取り付けます。50メートル間隔で接続線を結線します。
シカ対策(4段張り)
下段はくぐり抜けられない高さ、上段は飛び越えない高さに柵線を設置します。
支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。
ポールの間隔の目安は300~400cmです(地形によって調整します)。ガイシはポール1本あたり4個、30cm間隔にて取り付けます。50メートル間隔で接続線を結線します。
サル対策(8段張り)
周りに高い木や電柱など、飛び込み出来ない位置に設置します。支柱(図中のFRPポール)は20~30cm地中に打ち込みます。
ポールの間隔の目安は300~400cmです(地形によって調整します)。ガイシはポール1本あたり8個、20cm間隔にて取り付けます。接続線は2本1組とし、50cm間隔で接続します(段違いで+、-につなぎます)。
商品ラインナップ
商品仕様