お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
※グレードアップしました。正面はガラス4枚引き違いになっています。また左右にもガラスが入れられております。台形をした材料、これを笠木(かさぎ)・甲板(こういた)と呼び、神棚の中で一番大きな幅(間口)寸法となります。この笠木と障泥板(あおりいた)には木口鉋(こぐちかんな)仕上げが施され、面取りもしてあります。笠木の上に乗る丸い形をした鰹魚木(かつおぎ)は、真直な丸棒で造っています。破風(はふ)は木口鉋をし、面取りも欠かしません。笠木の上に、斜めに四本そびえる材・千木(ちぎ)は内宮正殿の千木と同じく内削ぎ(うちそぎ)に造られています。御扉廻りの材料にはひときわ気遣い、できる限り目が細かく、柾目の通った材料を使用します。御扉の錺(かざり)金具は真鍮製鍍金仕上げで、もちろんひとつひとつを釘で打ち付けています。高欄の架木(ほこぎ)に面取りをします。平桁、地覆(ひらけた、じふく)は木口鉋仕上げをし、面取りを施します。木口に面取り、鉋仕上げをすることで、とても上品な神棚(神殿)になります。階段(きざはし/きだはし)にも木口鉋仕上げ、面取りはもちろんのこと、手造りの魅力を十分に感じていただけます。儀宝珠(ぎぼし)は真鍮製で鍍金仕上げをしています。御神札を入れて頂くには、まず高欄を外して、次に御扉を取り外してお納めください。御神札は、神棚内側のお部屋・内陣(ないじん)に納めます。御扉を外す時に、御扉がどのようにしてはめ込まれているか、ゆっくりと確認しながら外してください。御扉の下の方から手前に引き出すと外れます。はめ込む時は、御扉を斜めに持っていき、上部から外した時の逆の方法で入れてください。お供え物などを置ける、抜き引出式板が付いています。御神札は扉と高欄を取り外してお納めください。日本の総氏神・伊勢神宮のお膝元から宮師の熟練された技術と心で造りあげる神棚。伊勢神宮は茅葺屋根です。それをかたどった、当社の茅葺一社造り神棚(神殿)となります。小型に纏められた箱宮なので、タンスや本棚の上にも祀ることができます。この場合、家具の上に白木の板を1枚敷いた上に神棚をお祀りいただくことをおすすめいたします。※敷板についてはこちらをご覧ください。御扉や高欄(こうらん)が取り外せますので、御神札はそちらからお入れください。御簾付です。壁掛金具で、壁に直接取り付けることもできます。(壁掛金具を取り付ける壁部分に、神棚の重さを支える強度が十分あることを確認した上で取り付けてください。)※壁掛金具についてはこちらをご覧ください。底はシナ合板で化粧張りされております。ご安心ください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 145,930円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
21,700円
20,130円
27,110円
62,780円
18,640円
26,660円
(まとめ) アステージ NCボックス #13NC-13 1個 【×10セット】 透明感溢れる自然なカラーで、中身が一目瞭然 見やすさ抜群のナチュラルボ
23,170円
(まとめ買い)コクヨ 手提げ金庫 スタンダード A5 グレー CB-Y13M 〔3台セット〕
33,270円
高級果物皿 盛り皿 お菓子皿、フルーツプレート 豪華 果物カゴ お菓子鉢
17,580円
(まとめ)サンカ Nタフコン325×465×85mm ATC-47-09 1個【×5セット】 頑丈な工具箱でスペースもたっぷり まとめて収納できる便利アイテ
21,630円
フレキシブルアームセット AR-142 グレー(代引不可)
23,660円
(まとめ)サンカ ナチュラ トラックス72cmタイプ L NTK-72LCL 1個【×3セット】 送料無料
23,540円
SK-159 はっ水ギフト箱 大 ヤマニパッケージ 00533772【100枚】
17,930円
【法人限定】サンコー サンボックス TP494L 持ち手孔有 ライトグレー 216500-00 ×3個 セット販売 【メーカー直送・代引不可】
19,450円
重松製作所 防毒マスク TW022Sd(Two Way) (M)(代引不可)【送料無料】
27,780円
【法人限定】サンコー サンボックス #14 #20 #28-2 #40 フタ-2 オレンジ 701852-00 ×20個 セット販売 【メーカー直送・代引不可】
20,370円
145,930円
カートに入れる
※グレードアップしました。
正面はガラス4枚引き違いになっています。また左右にもガラスが入れられております。
台形をした材料、これを笠木(かさぎ)・甲板(こういた)と呼び、神棚の中で一番大きな幅(間口)寸法となります。
この笠木と障泥板(あおりいた)には木口鉋(こぐちかんな)仕上げが施され、面取りもしてあります。
笠木の上に乗る丸い形をした鰹魚木(かつおぎ)は、真直な丸棒で造っています。
破風(はふ)は木口鉋をし、面取りも欠かしません。
笠木の上に、斜めに四本そびえる材・千木(ちぎ)は内宮正殿の千木と同じく内削ぎ(うちそぎ)に造られています。
御扉廻りの材料にはひときわ気遣い、できる限り目が細かく、柾目の通った材料を使用します。
御扉の錺(かざり)金具は真鍮製鍍金仕上げで、もちろんひとつひとつを釘で打ち付けています。
高欄の架木(ほこぎ)に面取りをします。
平桁、地覆(ひらけた、じふく)は木口鉋仕上げをし、面取りを施します。
木口に面取り、鉋仕上げをすることで、とても上品な神棚(神殿)になります。
階段(きざはし/きだはし)にも木口鉋仕上げ、面取りはもちろんのこと、手造りの魅力を十分に感じていただけます。
儀宝珠(ぎぼし)は真鍮製で鍍金仕上げをしています。
御神札を入れて頂くには、まず高欄を外して、次に御扉を取り外してお納めください。
御神札は、神棚内側のお部屋・内陣(ないじん)に納めます。
御扉を外す時に、御扉がどのようにしてはめ込まれているか、ゆっくりと確認しながら外してください。
御扉の下の方から手前に引き出すと外れます。はめ込む時は、御扉を斜めに持っていき、上部から外した時の逆の方法で入れてください。
お供え物などを置ける、抜き引出式板が付いています。
御神札は扉と高欄を取り外してお納めください。
日本の総氏神・伊勢神宮のお膝元から
宮師の熟練された技術と心で造りあげる神棚。
伊勢神宮は茅葺屋根です。
それをかたどった、当社の茅葺一社造り神棚(神殿)となります。
小型に纏められた箱宮なので、タンスや本棚の上にも祀ることができます。この場合、家具の上に白木の板を1枚敷いた上に神棚をお祀りいただくことをおすすめいたします。
※敷板についてはこちらをご覧ください。
御扉や高欄(こうらん)が取り外せますので、御神札はそちらからお入れください。
御簾付です。
壁掛金具で、壁に直接取り付けることもできます。
(壁掛金具を取り付ける壁部分に、神棚の重さを支える強度が十分あることを確認した上で取り付けてください。)
※壁掛金具についてはこちらをご覧ください。
底はシナ合板で化粧張りされております。ご安心ください。
宮大工の技を伝える宮師が一社一社手作りで丁寧に仕上げた板葺神棚は、伊勢らしさが漂う神棚です。
一社宮、三社宮の神棚がございます。この神棚にお使いいただく神具も自信を持って製作・販売しています。