お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 77,000円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月25日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
35,170円
84,480円
11,870円
43,200円
78,150円
33,370円
【新着】アイダンマトックス ビーズ美装飾Aライン黒ロングドレス
75,440円
CECILIE BAHNSEN Uki Ruffled-Trim ベルベットドレス Black
75,910円
ハーレーダビッドソン レディース ブーツ・レインブーツ シューズ Dalwood 12" Lace Black
42,200円
ウェディングドレス レンタル 11号 Aライン ウエディングドレス ウェディング ドレス 披露宴 6214 FK31 送料無料
94,720円
ダリウス ノースリーブ ニットドレス
64,800円
《CUPSHE(カップシー)》上品/エレガントな◆マキシ カバーアップ
8,760円
【BCBGMAXAZRIA】関税込★刺繍ロングガウンドレス
41,340円
Dr.Martens ドクターマーチン ブーツ 2976 WHITE STITCH LEATHER CHELSEA BOOTS 26257001 Black Smooth Leather ホワイトステッチ
36,670円
ルイヴィトン LOUIS VUITTON シルエットライン モノグラム ショートブーツ レザー ブラック ブラウン 黒 未使用 アンクルブーツ
119,700円
《CUPSHE(カップシー)》◆上品/エレガントな◆ミニ カバーアップ
8,510円
77,000円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、式典、パーティー、レセプション、コンサートなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
長さ約4.45m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
繊細でいて力強い古典の意匠を
その独自の織り技法によって表現した逸品。
帯に造詣のある方なら必ずや耳にされたことがございましょう…
織りの宝石、佐波理綴(さはりつづれ)。
繊細でいて力強い古典の意匠をその独自の織り技法によって表現した逸品をご紹介致します。
本当に良きものをお探しの方に…
お目に留まりましたら是非、お見逃しございませんようにお願いいたします。
【 お色柄 】
しなやかでありながら、
ほどよく感じられるシャリ感に、見た目からは想像できないほどの軽やかさ。
重厚な彫金を思わせる表情でありながらも、
お手にとっていただききますとその地風は、良い意味で予想を裏切ります。
玉虫のように変化する箔糸使いは、
青紫をベースに金、銀、エメラルドなどに煌めいて…
これぞ千変万化、それでいてさりげない
これぞ佐波理綴ともいえる、美しい箔のお色使いで、
『甲冑定』と題された意匠を織りなしました。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。
佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。
その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは池口友啓デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し池口定男デザイン
【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。
佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。
その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは池口友啓デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し池口定男デザイン
撥水加工をご要望の場合はこちら
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。