お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
玉虫塗の万年筆です。 14Kの5号ニブ、インク止め式となります。 <品物について> 家で保管されていた万年筆です。 元は祖父のコレクションかと思われます。 <状態> 状態としては使用感はあるものの経年を鑑みればまずまずかと。 画像のように一部に漆の剥がれが見られます。 多少経年による変色が見受けられます。 真鍮にくすみが見られます。 ネジ部分などは画像の通りです。 比較的内部の状態も良く使用には問題無いかと。 ただ、それなりの年代物ですのでグリスなどで労わった方がよろしいかと。 ニブについてはルーペにて拡大していますのでよくよくご覧ください。 プラチナの2号ニブはサイズの参考ですので付属致いたしません。 5号ニブともなればなかなか大判で研ぎ出しも良くペンポイントも十分かと。 <万年筆の特徴など> 玉虫塗のインク止め式万年筆です。 特徴としては、玉虫塗であること、インク止め式であること、大判のニブであることが挙げられます。 玉虫塗はご覧のように透き通るような艶のある色味をした漆芸です。 照り返しが玉虫の羽に似ていて純粋に綺麗です。 これが施された万年筆自体が少ないのでなかなか珍しい品かと。 インク止め式は、軸部分にスポイトなどでインクを入れ、軸の頭部分のネジを回してインクを供給するタイプの万年筆です。 要領としては半クラッチに近いものがあり、ある程度回さないとインクが出ず、回し過ぎるとインクが垂れるなどの事故が起こります。 ニブはフレックスニブであり、5号とかなり大判です。 大判のニブは撓りが独特なので小型とはまた違った書き味ですがこれはこれでよろしいかと。 扱い易さは小型の方が個人的に良いと思っていますが見栄えの良さはやはり大判に軍配が上がります( > _ > ;) <最後に> 玉虫塗の万年筆をお探しの方などいかがでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。 他に赤塗の万年筆を出品しておりますのでインク止め式のものをお探しの場合にはご検討くださいませ。 筆記具の種類...万年筆
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 21,440円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月25日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
44,240円
8,300円
68,000円
13,220円
45,360円
58,610円
桃饅頭様 リクエスト 2点 追加2点
13,300円
きままさん様 リクエスト 2点 まとめ商品
92,230円
matsu様 リクエスト 3点 まとめ商品
11,960円
初組様 リクエスト 2点 まとめ商品
9,300円
まっく様 リクエスト 3点 まとめ商品
9,660円
青231様 リクエスト 2点 まとめ商品
エックスガール6点
7,570円
旅人様 リクエスト 2点 まとめ商品
11,180円
もぐ太様 リクエスト 2点 まとめ商品
12,350円
Shindaiwa 防音型エンジン発電機兼用溶接機 EGW150MS
47,600円
21,440円
カートに入れる
玉虫塗の万年筆です。
14Kの5号ニブ、インク止め式となります。
<品物について>
家で保管されていた万年筆です。
元は祖父のコレクションかと思われます。
<状態>
状態としては使用感はあるものの経年を鑑みればまずまずかと。
画像のように一部に漆の剥がれが見られます。
多少経年による変色が見受けられます。
真鍮にくすみが見られます。
ネジ部分などは画像の通りです。
比較的内部の状態も良く使用には問題無いかと。
ただ、それなりの年代物ですのでグリスなどで労わった方がよろしいかと。
ニブについてはルーペにて拡大していますのでよくよくご覧ください。
プラチナの2号ニブはサイズの参考ですので付属致いたしません。
5号ニブともなればなかなか大判で研ぎ出しも良くペンポイントも十分かと。
<万年筆の特徴など>
玉虫塗のインク止め式万年筆です。
特徴としては、玉虫塗であること、インク止め式であること、大判のニブであることが挙げられます。
玉虫塗はご覧のように透き通るような艶のある色味をした漆芸です。
照り返しが玉虫の羽に似ていて純粋に綺麗です。
これが施された万年筆自体が少ないのでなかなか珍しい品かと。
インク止め式は、軸部分にスポイトなどでインクを入れ、軸の頭部分のネジを回してインクを供給するタイプの万年筆です。
要領としては半クラッチに近いものがあり、ある程度回さないとインクが出ず、回し過ぎるとインクが垂れるなどの事故が起こります。
ニブはフレックスニブであり、5号とかなり大判です。
大判のニブは撓りが独特なので小型とはまた違った書き味ですがこれはこれでよろしいかと。
扱い易さは小型の方が個人的に良いと思っていますが見栄えの良さはやはり大判に軍配が上がります( > _ > ;)
<最後に>
玉虫塗の万年筆をお探しの方などいかがでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
他に赤塗の万年筆を出品しておりますのでインク止め式のものをお探しの場合にはご検討くださいませ。
筆記具の種類...万年筆