お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
20.5×28cm厚さ1.5cm約780gスケッチブックより少し小さいくらいの、F3、SMのキャンバスに近いサイズです。どちらも家庭に飾る用の絵として人気が高いんだとか。たしかに、少し離れていても鳥だとわかるし、壁を隠しすぎません > _ > 七宝焼です。裏に厚みのある板がついていて、壁にかけると少し浮くようになっています。この小技は、美術館のパネルなんかによく使われていて、表から見えないサイズの板を後ろに貼って壁づけ&ダウンライトで空間演出しているところは多いです。上からピクチャーレールで吊るよりも簡単で安くできるからかな。注目してみると、そのままベタっと壁掛するよりモダンな雰囲気になってて面白いです。銅板にガラスの釉薬をのせたものなので、普通の絵より重量あります。石膏ボードの壁の耐荷重が1kgくらいだと思いますので、アンカーを併用するか、木製の皿立てやイーゼルにたてるのもよいかもしれません。硬いところに落とすとヒビなど入る可能性があるのでご注意ください!(まぁ、それを言ったらキャンバスの木枠も割れることはあるし、表面の絵具だって欠けることはありますし。普通に丁寧な程度に扱えば大丈夫です)この雁のマダラ模様やグラデーションをどうやって七宝焼で表現するのか、、、四半世紀前の七宝焼の顔料は単色で販売されて、水と混ぜてのせるのが定番だったようです。混色厳禁と言われたからもちろんすぐ混ぜてみた!これに近いマダラ模様が出た!と妻が言っています( > > ;; グラデーションは粉砂糖をふるうように作ることとかできるんじゃないかなー、と予想しています。いつか私もやってみたいな。同じ工房の雛鳥のモチーフ、花のモチーフも出品しています。よかったら併せてご検討ください!海外 工芸品 アート CANADA
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7,120円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,680円
36,810円
48,600円
26,400円
20,170円
6,770円
パシフィックファニチャーサービス LYONメッシュロッカー PFS
63,510円
ダイニングテーブルこたつ
17,490円
モルテン マットレス ソフィア
24,600円
トラックファニチャー SUTTO DINING CHAIR
31,050円
ほぼ未使用!木製 リビングダイニング テーブル
18,550円
ハーマンミラー アーロンチェア Bフル
42,600円
ステンレス流し台 厚み有 堅めのシンク (304厚みプラス)S61 1415
9,810円
♪☆ チョコ様 専用
28,260円
ハーマンミラー セイルチェア
48,100円
ONE STEP アルミ合金製伸縮式ハシゴ
7,280円
7,120円
カートに入れる
20.5×28cm
厚さ1.5cm
約780g
スケッチブックより少し小さいくらいの、F3、SMのキャンバスに近いサイズです。
どちらも家庭に飾る用の絵として人気が高いんだとか。たしかに、少し離れていても鳥だとわかるし、壁を隠しすぎません > _ >
七宝焼です。
裏に厚みのある板がついていて、壁にかけると少し浮くようになっています。この小技は、美術館のパネルなんかによく使われていて、表から見えないサイズの板を後ろに貼って壁づけ&ダウンライトで空間演出しているところは多いです。上からピクチャーレールで吊るよりも簡単で安くできるからかな。
注目してみると、そのままベタっと壁掛するよりモダンな雰囲気になってて面白いです。
銅板にガラスの釉薬をのせたものなので、普通の絵より重量あります。石膏ボードの壁の耐荷重が1kgくらいだと思いますので、アンカーを併用するか、木製の皿立てやイーゼルにたてるのもよいかもしれません。
硬いところに落とすとヒビなど入る可能性があるのでご注意ください!
(まぁ、それを言ったらキャンバスの木枠も割れることはあるし、表面の絵具だって欠けることはありますし。普通に丁寧な程度に扱えば大丈夫です)
この雁のマダラ模様やグラデーションをどうやって七宝焼で表現するのか、、、
四半世紀前の七宝焼の顔料は単色で販売されて、水と混ぜてのせるのが定番だったようです。混色厳禁と言われたからもちろんすぐ混ぜてみた!これに近いマダラ模様が出た!と妻が言っています( > > ;;
グラデーションは粉砂糖をふるうように作ることとかできるんじゃないかなー、と予想しています。
いつか私もやってみたいな。
同じ工房の雛鳥のモチーフ、花のモチーフも出品しています。よかったら併せてご検討ください!
海外 工芸品 アート CANADA